![]() |
RIMFIRE | チューニング:レギュラー 5弦ベース使用 4弦ベースでの演奏:ドロップDチューニングなら可 |
---|---|---|
BPM:180 | レコーディング演奏:黒須克彦 | |
●AYAちゃん買いたての頃にアップした思い出の品。とにかく原曲に忠実にコピーすることを心掛けました。 |
イントロ(0:00〜) |
---|
![]() ![]() |
●Dmの入りに装飾音でCの音が入っています。ハンマリングでもいいかも知れません。 ●アウトロはイントロ前半と同じ進行になっています。ここを参考に弾いてみてください。 |
Aメロ(0:17〜) |
---|
![]() ![]() |
●曲全体を通しての事ですが、シンコペーションが非常に多いです。全ての音が繋がっている意識が大事かも。 ●低いDの音が頻出しています。このため、4弦ベースの場合3弦5Fを代用で弾くと独特の低音感がなくなってしま います。原曲の雰囲気を大事にしたいなら、ドロップDがオススメ。但し、ポジションが取りづらくなります。 |
Bメロ(0:38〜) |
---|
![]() ![]() ●なお、2番は以下の通り、アタマ2小節にオカズが入ります ![]() |
●コード進行が複雑。その進行を、ベースの細かいフレーズでコード感を出しつつ支えています。 ●譜面上ややこしいので省きましたが、Bメロ内でDMajor→F#Minor→G#Minorと転調しているようです。独特の耳 慣れない感じが特徴的です。 |
サビ(1:00〜) |
---|
![]() ![]() |
●ポイントとなるのは、1段目3、4小節目のEm部分のフレーズ。曲を通じて最後まで登場します。 |
2番サビ終わり→ギターソロ(2:38〜) |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
●ソロ前半は単純なベースライン。3段目ラストのグリッサンド部は、転調のキッカケ部分なので大げさなくらい勢い よくやっちゃいましょう! ●5段目からはギターソロのラストに向けてベースも盛り上がりを見せます。6段目1、2小節のフレーズはキッチリと 決めてソロを締めたいですね。 |